左官職人集団「蒼築舎」は日本古来より伝わる
土壁の家の左官仕上げ(塗り壁・漆喰・竃)の伝統技術を守り継承していきます。
これからの左官の世界へとより深く、より蒼く…
社名 | 蒼築舎 株式会社 |
---|---|
代表者 | 松木 憲司 |
住所 | 事務所/〒510-0031 三重県四日市市浜一色町16-35 工房・倉庫/〒510-0103 三重県四日市市楠町北五味塚1430-6 |
連絡先 | TEL:059-332-1444/ FAX:059-344-2627 |
資本金 | 1,000万円 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 四日市支店/百五銀行 楠支店 |
事業内容 | 建築及び左官仕上げによる内外装仕上げの設計/施工/管理 |
加入団体 | 三重県左官業組合連合会/東京都左官職組合連合会平成会/(一社)三重県技能士会/職人がつくる木の家ネット 全技連マイスター会/全技連マイスター会三重/(社)日本左官会議/NPO日本伝統左官技術振興会/NPOメイドインジャパンプロジェクト |
1963 | 東京都西日暮里生まれ |
---|---|
1978 | 左官職人に弟子入り21歳で独立「松木左官店」を設立 |
1996 | 第33回全国左官技能競技大会 優勝 建設労働大臣賞 |
2006 | 全国技能士会連合会マイスター受賞 |
2007 | ドイツ タデラクトの技能研修ミーティング招聘 |
2009 | 優秀技能者表彰 三重県知事彰 日本漆喰協会作品賞 ベトナム 図書室建築プロジェクトに招聘 |
2012 | タイ ラオス伝統的壁画技法の再構築プロジェクト招聘 フランス 土祭り 土の研究所招聘 モロッコ 漆喰磨き土建築探求のため、各地を見聞の旅 日本漆喰協会作品賞 |
2013〜2015 | 「現代の名工」受賞 伊勢丹本館 RESORT STYLE出展 |
2014 | コヘッツイ三 “OMOTENASHI SELECTION”受賞 |
2015 | イタリア ミラノ万博出展 日本漆喰協会作品賞 イタリアで土と左官のワークショップなど、多数活動開始 |
2016 | イタリア ミラノフォーリサローネへ出展・ワークショップ開催 コヘッツイ四 “OMOTENASHI SELECTION”受賞 愛知産業大学招聘教授 イタリア ミラノ個展開催 |
2017 | イタリア ミラノフォーリサローネへ出展・ワークショップ開催 Tanzaku “OMOTENASHI SELECTION”受賞 イタリア ミラノ個展開催 |
2018 | イタリアミラノフォーリサローネへ出展・ワークショップ開催 黄綬褒章受章 |
2019 | 東京 rooms EXPERIENCE 38 出展 イタリア ミラノフォーリサローネへ出展・ワークショップ開催 イタリア ミラノ個展開催 イタリア サルデーニャ カリアリ大学 ワークショップ開催 |
2020 | 「木造校舎を使った木育カリキュラムの実践」第14回 キッズデザイン賞優秀賞・経済産業大臣賞 |
2015.05 | メイドインジャパンプロジェクト 講演 [名古屋] |
---|---|
06 | サルデーニャ島 カリアリ市土建築協会主催土と左官のワークショップ 講師 [イタリア] |
08 | 国立上越教育大学時計ワークショップ、泥団子、講演 [新潟] |
09 | 専門学校ICSカレッジオブアーツにて日本の生活文化を伝える『MIJPワークショップ』 講師 [東京] |
10 | ミラノ農林水産省主催UNESCOレセプション ジャパンナイト(かまど) 講話日本食プロジェクト セミナー レッジョ・エミリア市フードイマジネーションフェスティバル 講師 ミラノ ANAB イタリアエコ建築協会 主催土と左官のワークショップ 講師 サルデーニャ島 サッサリ市 ジェノバ石灰協会 主催土と左官のワークショップ 講師 コミュニティセンター パーテーション日本の左官仕上 [イタリア] |
11 | 日本-フランス 土の建築交流企画講演+パネルディスカッション [名古屋] |
2016.04 | ミラノ FUORISALONE 2016 土磨きのコンテスト 「テッラ・ミガキデザイン(Terra Migaki Design)」ワークショップ・セミナー 講師 [イタリア] |
07 | 関市 ㈱杉山製作所講演・講師 [岐阜県] |
08 | 豊田市 NPO法人 幸せな家庭環境をつくる会 とよた支部 主催「木・土・草・人と風と太陽」 ワークショップ・セミナー講師 ものづくり・匠の技の祭典 2016 [愛知] |
09 | 現代の名工展 [名古屋] |
09~12 | MIEものづくりネットワーク 研修会アドバイザー [三重県] |
10 | トリノ 自然建築のワークショップ・セミナー講師/個人宅 ドア大津磨き シチリアワークショップ [イタリア] |
12 | 名古屋工業大学にて 「職人がいる町、塗り壁のある暮らし —その終焉がもたらすもの」 講話 [名古屋] |
2017.01〜10 | MIEものづくりネットワーク 研修会アドバイザー [三重県] |
04 | ミラノFUORISALONE 2017 ワークショップ・セミナー 講師 [イタリア] |
10 | グラナダワークショップ・セミナー 講師 [イタリア] |
2018.04 | ミラノワークショップセミナー講師 [イタリア] |
10 | JIA愛知地域会 住宅研究会/バイオクリマティックデザイン五輪書 環境セミナー 講師〔愛知県〕 |
2019.04 | ミラノワークショップ・セミナー 講師〔イタリア〕 |
09 | 登録文化財保存活用シンポジウム(第1回)/「建築素材『土』(瓦・左官技術)」講師〔名古屋〕 |
11 | サルデーニャ、カリアリ大学ワークショップ・セミナー 講師〔イタリア〕 |
2020.01 | シンポジウム「手で考えて身体でつくるーこれからの建築教育」講師〔東京〕 |
2020.09 | セミナー「粘土という土」 講師〔三重〕 |
2004.08 | 毎日新聞(全国版)/「土の力」 |
---|---|
10 | 東海経済新聞/「私の恩師」 |
2005.12 | BE-PAL 1月号(小学館)/特集「ハイブリッド生活してみましょう」 |
2008.03 | 中日新聞(中勢版)/「職人の技見せるぞ」 |
07 | NHK津放送局/「ほっとイブニングみえ~東海の技~」 |
2009.05 | 月刊さかん 2009年 5月号 vol.013/左官の森「竃」三昧~新しくて懐かしいもの |
08 | 月刊さかん 2009年 8月号 vol.016/漆喰万葉-十七 ベトナム地産地消左官「壱話」 |
10 | 月刊さかん 2009年 10月号 vol.017/漆喰万葉-十八 ベトナム地産地消左官「弐話」 |
12 | 月刊さかん 2009年 12月号 vol.018/特集/日本~タイ~ラオス、塗り壁ネットワーク タイ・バンコク・パタナシン大学 「タイの漆喰について」 |
2010.01 | NEW GENERATION MAGAGINE発行 4 you 「フォーユー」 28号/「マイスター その道の達人に聞く」 |
11 | 西日本新聞(中勢版)/「左官の技を九州で磨く」 |
2012.02 | キャッチネットワーク/「西三河の肖像(国づくりに情熱を 服部長七)」 |
04 | 西日本新聞(中勢版) 南洋堂書店ウェブショップ(建築 実用書・設計資料の特集)/「左官回話」 |
09 | 中日新聞(北勢版)/「20年ぶり修復工事」 四日市ケーブルテレビ/「はたらく手」 |
11 | 朝日新聞(三重) 読売新聞(北勢) 毎日新聞(三重) 中日新聞(広域三重) 平成24年度 卓越した技能者「現代の名工」 受賞記事 |
12 | 東海テレビ スタイルプラス/「東海仕事人列伝」 |
2013.05 | 中日新聞(三重総合版)/「水雲閣修復 名工の技」 |
08 | 東海愛知新聞/「伝統工法で展示空間」 |
10 | 中日新聞(全域) 東京新聞 北勢新聞/「天職ですか」 |
2014.07 | FM世田谷/「ポータブルかまど」 |
2015.04 | BSフジ「Table of Dreams~夢の食卓~」 |
06 | 中部経済新聞/「かまど文化を世界に・技術や文化 世界に発信」 中部経済新聞/“かまど”作る技術を後世に |
07 | 中日新聞Web/「ミラノ万博の三重Week」 |
12 | NHK津放送局/「ほっとイブニングみえ~東海モノ語り~」 |
2016.01 | 隔月刊コンフォルト No.148/ 「これからの時代、土の建築ができること」講演記事 |
02 | 三重テレビ放送/「とってもワクドキ!」 |
04 | スポーツニッポン フリーペーパーマガジン〔架橋〕 第7号 “伝統的な左官技能伝承が「土の文化」を守る” “若き左官職人さんたち”特集 |
06 | ハワイの日本語ラジオ/「KZOO」 |
2016.06 | キャッチ地上デジタル12ch「東海の肖像〔日本の匠 左官〕」 |
07 | 隔月刊コンフォルト No.151/「日本の伝統技術もミラノへ」 |
09 | ソーシャル&エコマガジン ソトコト 2016年10月号/ 「ソーシャルな暮らし」 |
11 | フリーマガジン Joinfomag vol.25/「職人の世界」 |
12 | モノ・マガジン 2017年1月2日・15日合併号/ 「とことんマジメなニッポンの傑作品」 |
2017.01 | 伊勢新聞・中日新聞/ 「三重グッドデザイン賞」受賞記事 The Wonder 500™STORY BOOK Vol.2 |
03 | 博報堂 ブランドたまご 第16回 Webコラム |
2018.04 | 中日、朝日、毎日、読売、伊勢新聞黄綬褒章受賞記事 |
11 | 北日本新聞・webn/魚津市・星の杜小学校3校思い出 土壁つくり |
12 | 大阪ほんわかテレビ(読売テレビ:関西エリア)/「意外な人(会社)が考えた話題の商品!」:野菜蔵 |
2019.02 | NHK-FM放送 トーキングウィズ松尾堂/日本スピリッツを世界へ |
05 | NHKニュース まちかど情報室「旬の野菜を味わおう」:野菜蔵 |
07 | 木の家ネット 作り手web特集/本物の左官として、挑戦し続けたい:蒼築舎 農中総研情報 2019年7月号(第73号)/「土と火と米」の文化を海外で発信 |
11 | 朝日放送テレビ/「一志相伝 ~受け継がれる職人の心~」 |
2020.4 | フリーマガジン Joinfomag vol.38/「ワタシのホリゾント~土壁で生業をしていくということ~」 |
05 | NHKニュース まちかど情報室「旬の野菜を味わおう」(再放送):野菜蔵 |
09 | フリーマガジン Joinfomag vol.39/「道~自分が選んだみち~」 |
11 | 2021年度版「新時代のヒットの予感!!」:蒼築舎・野菜蔵 |